やっと土曜になりました・・・・
平日は、朝8,9時から19、20時まで働きづめ・・・・
お手軽なZoom会議がバンバン入ってくるため、一日5、6件は当たり前。
その間に、情報収集・整理を行い、書類を作成、アイデアだし・企画作成、電話で連絡・・・・
昼ごはんは、レンジでちん・・・
Zoom会議が連続でセットされると、トイレにもいけない・・・
テレワーク、サボる人いるのでは?「むしろ働き過ぎに注意」
そうそう、テレワークって、働きすぎる傾向があるですよね・・・
週の数日は自宅作業にしている場合もあったのですが、時間管理とか相当気を付けて作業していたんですけど、
周りが全部テレワークになると、そのリズムがくるってしまう・・・
稼働日フルでやっていると疲れます・・・
テレワークのアルアルですが:
- 最初は、何すればいいかわらかず、ヒマを持てあます
- 「ヒマ」であることに飽きてくるのと、”仕事してないと思われるのは嫌”ということで、とりあえず会議とか入れてみる
- そのうちに、慣れてくると、”こりゃ便利!”ということで、ホイホイ色々なことをやる出す
- 気軽にやるもんだから、周りも、”XXXさん、会議しましょうよ!”とカンタンに誘う
- そのうち、収集つかなってきて、”こりゃ、やりすぎだー”と思うが、止められない状況になる。
毎日がテレワークの「自営業」の方と違い、サラリーマン根性が染みついているか、”際限なく何かをやりつつづける・・・・”という負のスパイラルが自宅でも発生中。
以前から、働き方改革!とかいう、プロパガンダがありましたが、個人的には
「これを提唱している人は、何を意図しているんだ?少なくとも、会社員を救うことは考えておらず、企業に何かしらを売り込みたいだけなんじゃないの?」
と勘ぐってしまいます。
ホントに、5/6に解除されますかね・・・されないと、精神的に参りそうな感じ・・・