セルフリフォームの情報を見ても、
結構すっとばされている、建具の部分。
障子とか襖の部分。
張り替えであっても、構造とか、採寸とか、
基本は、カスタマイズが前提なので、
結構大変なんですけど(涙)。
ブログ有名人の皆さんは、
どうしているんだろうか?
やっぱ、アウトソース?
今回の障子の取手も、
購入した60mmの取手が、そのまま入らないことを痛感。
なんで、カンナで調整。。。
でも、上手く入らない(涙)。
まぁ、素人大家なので、
必殺技は、『開き直り」で済ませました(笑)
区分投資をコレクターとして「趣味」で活動している備忘録です。20室(区分13室、戸建2戸、4部屋アパート一棟、何故か山小屋1室)を保持。都内の区分マンションの様々な活動+αを投稿してます。本業はサラリーマンで、気の向くまま好きなこと書いてます。「不動産投資でリタイヤ」が目的じゃないので、ほとんどの方には参考にならない内容がメインです。
セルフリフォームの情報を見ても、
結構すっとばされている、建具の部分。
障子とか襖の部分。
張り替えであっても、構造とか、採寸とか、
基本は、カスタマイズが前提なので、
結構大変なんですけど(涙)。
ブログ有名人の皆さんは、
どうしているんだろうか?
やっぱ、アウトソース?
今回の障子の取手も、
購入した60mmの取手が、そのまま入らないことを痛感。
なんで、カンナで調整。。。
でも、上手く入らない(涙)。
まぁ、素人大家なので、
必殺技は、『開き直り」で済ませました(笑)