
談合ですか。。。。
マンション修繕積立金の98%は実質破綻している!「談合」の常態化で、食い物にされる大規模修繕工事
本業で入札案件とかに関わるんですが、
さすがに談合は無いですね。
そのため、金額バラバラでオモシロイ。
こういうケースでは、
「まちがっちゃった、テヘっ!」
というトコロもあって、ドキドキしますけど。
しかし、建築業界って、体質変わらんですなー。
TPPなんか入ってきたら、農業と一緒にマズくなるんじゃないの?
なんて、気になります。
不動産賃貸を趣味として、売買、管理、運営などを趣味として実践するブログです。現在、17室(区分11戸、戸建1戸、4部屋アパート一棟、何故か山小屋1室)を所有し、運営してます。真剣な不動産投資より、お気楽な賃貸業を満喫しています。本業のあるサラリーマンですが、副業よりも、「趣味」と命名した方がしっくりする活動をブログに書き込んでます
マンション修繕積立金の98%は実質破綻している!「談合」の常態化で、食い物にされる大規模修繕工事
本業で入札案件とかに関わるんですが、
さすがに談合は無いですね。
そのため、金額バラバラでオモシロイ。
こういうケースでは、
「まちがっちゃった、テヘっ!」
というトコロもあって、ドキドキしますけど。
しかし、建築業界って、体質変わらんですなー。
TPPなんか入ってきたら、農業と一緒にマズくなるんじゃないの?
なんて、気になります。
仕事に絡むので、
為替にはビンカンだと思ってましたが、
いつの間にかに、
100円台になりつつありますね。
全然気づきませんでした。
おお、またまた円安に突入!?
100円を大きく越えるのか?
うーん、
でも、今のポートフォリオだと、
あんまし影響ないかなー。
もう少し手持ちの不動産が
安定しないと、
紙の資産にカムバックできそうもないかも。
ワタクシの愛読ブログ
Passのブログ (情報創庫)
から、
年収500万円生活レベル
うーん、スゴイといえばスゴイです。
この年収で、マイホーム持っていたりして。
ワタクシなんか、この年収時にいろいろと計算して、
「こりゃ、マイホームなんか、夢のまた夢」
と諦めてましたが。
でも、今ではナゼか収益物件は持っているし(苦笑)。
一般サラリーマンだけでなく、
不動産投資家さんたちも、
今後伸し掛かる「税金」によって、
実入りは減っていくと思うんですけど、
コレに突然のインフレが始まると
結構ツライですよね。。。